ビジネス英会話(eikaiwa)、ビジネス英語と、日本企業が
よりグローバルになるにつれマンツーマン英会話、
オンライン英会話などで習う方が増えているとよく聞きますが、
英語教室などのビジネス英会話の教材内容は
実際米国本場のビジネスで使われているのでしょうか?
アメリカ在住歴20年プラスの筆者が英会話の比較を
実用性からチェックします。
日本ではよく言われるビジネス英語の内容が実際使われて
いないのであれば、あなたは間違った勉強をしているのかも?しれません。???
こちらもオススメ! Category: アメリカ・英語
Contents
ビジネス英会話(eikaiwa)とは
ビジネス英会話とは一般の企業で日常的に交わされる
ビジネス上の英会話のことで、とてもいろいろな分野の
英会話のことを指します。
朝オフィスに着いてから同僚達と交わす挨拶から始まって
(またはエレベーターの中でとか)、会議での英会話、
プレゼンで使う英語、Eメール上でのビジネス英語、
ビジネスパートナーとのビジネス英会話のやりとり、
お客様とのやりとり、などなど定義を細かくするのが
難しいほどです。
このシリーズではこれらの内容と実際の実用性
(よくあるビジネス英語教材が実際にビジネス英会話
で使われているのか)をいろいろ紹介します。
ビジネス英会話、ビジネス英語裏話
ビジネス英語が日本でどう学習されているかの一例です。
以前僕は日本企業で働いていました。会社はグローバルで
アメリカにもオフィスがたくさんある会社でした。
日本の本社へも研修を何度か受けに行きましたが、
こんなことがありました。
昼食後の仕事が始まる前にグルーブごとに集まって、そのうちの
一人がよくあるビジネス英会話の一文をそのグループで紹介するんです。
これはとても良い傾向だなと関心しました。?
僕はアメリカ本場の企業で働いて長いので(この日本企業に
移る前もアメリカ企業で働いていました)、このグループの
中にはこのビジネス英会話の一文がよく使われうかどうか
聞いてくる方も多かったです。
で、
そのビジネス英会話の一文をほぼ毎日何週間も聞いていたの
ですが、僕が真っ先に頭についた言葉は。
”う~ん”
少し考えてしまうほど、ほとんどアメリカ本場の
ビジネス英会話では聞かない文ばっかりだったのです。
それで僕の返答はだいたい本に書いてある文よりも
こういう風に通常言われますという感じで、その本の
一文の意味を壊さず、よく言われる文章を紹介するようになりました。
そのため日本でも有名なビジネス英会話の教材でも
中にはそのままアメリカ本場で話したら、相手が
首をかしげるようなことにもなりかねませんので
要注意です。??
スポンサーリンク
ビジネス英会話比較
ビジネス英会話について、もちろんインターネットには有益な
情報がいっぱいあります。ここではビジネス英会話数サイトの
内容を見てアメリカ本場のビジネス英会話で
✅ よく使われる
? たまに使われる(頻繁ではないけれどたまに聞いた事がある)
❌ ほとんど使われない(全く聞いたことがない)
の3カテゴリーで分類してみます。
もちろんこれは僕個人の意見なので100%パーフェクト!
とは言いませんが、これまで20年、Fortune500に入る
アメリカ企業、日本企業での経験上の意見なので結構正確と自信があります。
ビジネス英会話サイトチェック
ビジネス英会話サイトをいくつか見ていきますが今日はここにします。
そのサイトの例文もチェックしましょう。
NHKゴガク・実践ビジネス英語
グローバル企業を舞台にしたビニエット(ミニドラマ)を通して、ビジネス現場で役立つ英語表現を学習し、「雑談」に対応出来る迄の英語でのコミュニケーション力を磨くNHK英語講座の中では最上級レベルの講座です。最新トピックを扱う毎回のテーマからは、世界の”今”を知ることができます。
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/
NHKの英語講座は昔僕も英語を習い始めた時に
聞いていた覚えがあります。
どうしても天下のNHK語学講座という感じがあり、
内容もピカ一という感じでしょうか。
特に実践ビジネス英語ということなのですぐさま
通用する英語が出てくるかもしれません。
このページに行くといろいろ最近の例文が出てきます。
並び順を”人気”にして幾つか見てみましょう。
In my humble opinion, being bilingual is good for you. 私のつたない意見では、バイリンガルであることはあなたにとっていいことなのです。
例文評価:? たまに使われる(頻繁ではないけれどたまに聞いた事がある)
In my humble opinionはビジネス英会話でたまに聞きますが、
どちらかというとあまり自身がないけど自分の意見で言いたい
という時に使う文で、通常アメリカ本場でのビジネス英会話では好まれません。
かなり控えめに聞こえるからです。
日本人はビジネス英会話ではより控えめになりがちなので要注意です。
バイリンガルでビジネス英会話上で有利なのは目に見えているので、どうせなら
I am certain being bilingual is good for you.
I believe being bilingual is good for you.
I think being bilingual is good for you.
と自信をもって行くぐらいのほうがいいと思います。
また電子メールでは少し自分の意見を付け足す時に
Just my 2 cents.
という言い方もします。これは結構ビジネス英会話でもスラング的ですがよく言われます。
これを知らないと
”自分の2セントが何?”
となってしまうので、このついでに覚えてしまいましょう!
You can say that again.まったくそのとおりですね。
例文評価: ✅ よく使われる
この文は相手の言葉に相槌を打つときに言うような言葉で
実際には最後のAgainを抜いた
You can say that.
とか
You could say that.
はよく聞きますが、
You can say that again.となるとほとんど聞きません。??
I think it’s high time to set the record straight. 今こそ誤解を解くべき時だと思いますね。
例文評価: ✅ よく使われる
よく使われるのは
It’s time to set the record straight.
It’s time to get things straight.
などですが、
high time は全くと言っていいほど聞きません。
Plus the facilities are top of the line. 加えて、設備は最先端のものですよ。
例文評価: ✅ よく使われる
このTop of the lineはよく使われます。最先端とか一番良いというような意味です。
他にIT関係で良く使われるのが
State of the art
でこれも最先端の意味があります。
I hear you. おっしゃることはわかります。
例文評価: ✅ よく使われる
これはとても良く使われるので覚えておいたほうが良いです。
また、
I see.
I got you.
I understand where you come from.
なども良く聞きます。
オンライン英会話サイトチェック
このごろはインターネット上でビデオチャットが
できる無料ソフト(スカイプなど)がいろいろでてきているので、
オンライン英会話というのも流行ってきているようです。
このオンライン英会話比較サイトが参考になります。
http://kakaku.com/online_english/
ビジネス英会話の学び方
ビジネス英会話の教材から学べることは
いろいろ多いと思います。
ですが、内容によってはアメリカ本場の
ビジネス英会話で使ってしますと多少
おかしい、またはあまりよく使われない
ような言い方も教材には入っているようです。
できれば講師やメイルサポートなどで
その一文がどれだけアメリカ本場のビジネス英会話
で実際使われているか、
また、それ以外の良く使われる言い方には
どのようなのがあるのかできるだけ
情報集めるように心がけましょう!
またビジネス英会話を始めると
プレゼンテーションが付き物。ここからマスターしてしまいましょう!
それでは、ビジネス英会話頑張ってください!!
こちらもオススメ! Category: アメリカ・英語
読者の方でこんなビジネス英語は良く使われるのか
など質問ありましたら、以下にコメントを残してください。
返答します。
以下YouTubeから実践ビジネス英語とはどんな感じなのか
お聞きください。
[…] ビジネス英会話比較、英語教室通用しない?オンライン英会話? オンライン英会話などで習う方が増えているとよく聞きますが、 英語教室などのビジネス英会話の教材内容は実際米国本場のビジネスで使われているのでしょうか? アメリカ在住歴20年プラスの筆者が英会話の比較を実用性からチェックし …(続きを読む) […]