アメリカ・英語 アメリカでの英会話習得法

英会話取得の道のり

投稿日:1月 30, 2007 更新日:

会話取得の道のりは長いと先日言ったのですが、僕の場合どうやってしゃべれるようになったのか、ちょっと考えてみました。。。
日本にあるアメリカの大学に通っていた時はもちろんESL(English as the Second Language)のクラスに通っていました。
このESL英会話のクラスにもいろいろあって、当時は英会話、英語リーディング、英語リスニングと3つのESL英語クラスに分かれていました。
しゃべるほうは英会話、Conversation、のクラスでした。。。


このクラスでは、先生はもちろんネーティブのアメリカ人の先生で、英語の英会話の教科書を使って、クラスが進みました。
英会話は多少学んだとは思うのですが(とりあえずは意思疎通ができるようになったため)、それほどでなかったかもしれません。
この大学に入る直前に僕はあることを猛練習して英会話に強くなりました。
その秘密とは??
”****の*****”でした。
なんだかわかりますか?
答えは明日。

-アメリカ・英語, アメリカでの英会話習得法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Double_Green_Logo_Top

このイディオムをよく理解する!

アメリカで学んだイディオムの中に”The cup is always half full or half empty.”というのがあります。僕がアメリカで学んだ言葉で一番大好きです。またこの観念が今ま …

2_Page_Logo_Too

この英語を聞くと勇気がわくかも?

英語や英会話の学習は思いもしないほど、長くかかるもんです。 英語や英会話が短期間で習得できないと、挫折してしまう方も多いと聞きます。 たまには、こんなので笑ってみたらどうですか? 

Green_Clober_Logo

5W1Hを把握すれば英会話は怖くない編・その1

今日は子供にせがまれて、IMAXの”Night at the Museum“の映画を見に行った。IMAXとは映画館の最新テクノロジーのひとつで、より大きい画面、3D、とてもシャープな画面と …

stap-hope-page-obokata-2

STAP HOPE PAGE、小保方晴子の英語が洒落にならない

小保方晴子氏(元理研研究員)のSTAP細胞騒動から 2年経ち、今になって”誰かにSTAP細胞の研究を続けて いただきたいという願い”を込めて、 STAP HOPE PAGE が本人から始められたようで …

Blue_Logo_Top

英会話を幼児はどう習う??

英会話を幼児はどう学ぶんでしょうか?今日、一番したの子供が、こんなこと言ってました。ホント驚きです。 ところで、”韓国YouTube”という姉妹サイトを始めました。特に、”韓国YouTub …

ビットコインが流行ってきています。これに乗り遅れないためには、リスク無しのタダでビットコインを集めるサイトから始めてみたらどうですか?今すぐチェック!!毎日何もしないでコツコツ貯めてくれるこのサイトオススメです。 “bitcoin-logo-1"
不労所得などできるわけないだろ?!?画像をクリックして内容確認なう! kawasima-logo-1
スマホを何かに使えないかな〜?!?画像をクリックしてみると? smart-phone-affiliate-2
フォローしていただくと最新情報が受け取れますよ!泣いちゃうほど嬉しいです!! follow us in feedly
Profile Image 皆さん、こんにちは!管理人のマサルです。横浜生まれ、横須賀育ち。アメリカ移住22年目。いまだになんとかやってます。ということでアメリカ移住での成功の秘訣情報を流す決意をしました!

ちなみに僕の今までの状況を言いますと、2007年後半に10年以上滞在したコロラドスプリングスからシンシナティーエリアに引越し。コロラド大学ボウルダー校大学院、テレコミュニケーション科修士課程終了。同校コンピューターサイエンスインターナショナルビジネス・マーケティング科学士課程終了。1998年までに同校初のコンピューターサイエンス科を含む日本人二重専攻達成。アリゾナ州立大学院MBA終了。

ルーセントテクノロジー、MCI、HP、アジレントテクノロジー、インテルなど大手企業でエンジニアとして働く。片手間に国際アメリカ大学(NAU)、コロラド技術大学(CTU)の教授として、コンピューター関係のクラスを6年ほど教えた経験あり。某メーカーでロボット工学エンジニアとして勤務後、アメリカ屈指の子供病院にて、リサーチIT部門でpetaバイトスケールのデータストーレジ責任者に。現在は子供達のアメリカ高校教育、アメリカ大学進学、またステム教育に興味。ってな感じです。

ビジネス英会話、アメリカ大学入学など、アメリカ移住で経験した役に立つ情報満載、これからいろいろ紹介したいと思います! 何か悩みごとや知りたかったことがあったら是非コメントくださいね! どうぞよろしくお願いします。

banner_04.gif

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ